特殊作業
スズキ ワゴンR ブーストコントローラー取り付け作業
sinseiki 持ち込みパーツ等, 特殊作業, 電装系持ち込み 0
今回はワゴンR ブーストコントローラーの取り付けになります。
お客様のお話しでは、最初ブースト圧がコンマ8あったそうですが
最近コンマ6ぐらいにおちてしまったとの事で
速さがもう少しほしいとのとこでブーストコントローラーの取り付けさ行です。
早速作業にはいります。
ですが、ブーストホースを確認すると・・・
以前ショップでブーストメーターを取り付け付けた際の状態ですが
ひどいです。ショップにしてはありえない施工です。
どうゆう状況かといいますと
チューブを6πから8πへの変更と8πのチューブの破損
さらには
それを補うようにビニールテープまき施工です
信じられない!!!
すぐさまお客様に報告させて頂き
ホースの設置を再度
行い機能チェック
するとブーストメーターコンマ6
をしめしていた数字がコンマ8まで戻っています。
そうです。前回のショップの施工ミスが今回の
トラブルを招いてしまいました。
その後当方法もいろいろ考え設置完了です。
ありがとうございました
ランドクルーザープラド ワンオフバンパー取付 ②
続きです。
ワンオフバンパーになります。
お客様のお話しでは、ポン付けのプラド用のはずが
まったく合いません
長さも強度も取付にはダメな状態です。
そこで
5mmの鉄板を2枚重ねて強度と長さを出します。加工します。
ボール盤で穴をあけ
更に塗装を行い
かなり迫力が出ました。
金額仕上がりともにお客様大満足でした。
ありがとうございました。
スズキ エブリィ リフトアップ④ リフトアップ編②
エブリィリフトアップの続きです。
良い脚の動きをしてますね!
オリジナルの部品なのでマッチングはバッチリ
注意する点はいかにノーマルの状態をキープするかです。
細かな調整は必要でしたが後ろは簡単に取り付けしました。
後ろは完成です。
こんどは前になります。
ドラムカンの上に
ドカンと
前輪の注意点は
4WDの場合引き離す前に配線を一度切り、ロング加工を行う!
ブレーキラインの無理のない固定
ミッションからの無理のない駆動伝達
そして最後に中間ミッションの下げ
最終調整
上の写真でついているタイヤサイズは、
ノーマルジムニーサイズの 175/80r16
そしてその隣のタイヤは今回取り付けたいタイヤ ジオランダーMT 6.50R16
この時点ではすでにキャンバーの調整はある程度してありますが、
最初は16インチのホイールははけません、
ストラットの加工などが必要になります。
とりあえず今回はここまで!
スズキ エブリィ リフトアップ② 板金塗装編
引き続き スズキ エブリィのリフトアップ
今回は板金と塗装編です。
もちろんそこらじゅう修正!
全面を足付けします。そうとう地味な作業ですがこれが肝心ですし塗装を大きく左右します。
全面にサフェーサーを吹き付けます。 ここまで徹底して行います。
そして今回の色はなんと!
自衛隊色に決定!
まるまる4kgを使います
どうですきれいに艶消しが塗装されています。
もちろん内側も全面です。
全体像は次回にアップさせて頂きます。
スズキ エブリィ リフトアップ
スズキ エブリィ 入荷です。 程度の良い車両でこれから時間とお金をかけて作業に入ります。
まずはエンジンから、メンテナンス開始です。
エンジンのチェックを行います。
必要な修理は クランクのオイルシール交換とタペット調整、サーモスタットの交換です。
ウォーターポンプ、ベルトは少し前に交換してありましたのでそのまま流用です。
そしてエンジンは載せたまま タペットのチェックとサーモも新品へ交換
次は板金塗装です。内装外装ともに全部剥がします。
続きはまたアップします。
尚この記事は過去の記事になります。